- 730 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:00:32.00
- ホームセンターで現品限りでちょっと埃の積もったダイニチのこれが6000円で売ってたのですが、ダイニチって電気代とか高くなるんですか?
普段部屋ではこれを使っています
電気代そんなに高くないならダイニチ買おうかとおもってます
- 732 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:09:14.10
- >>730
【1ヶ月あたり(1日あたり)の電気代 】
ダイニチ FW-579LE:1179円(39.3円)
コロナ FH-ST5713BY:181円(6.05円)
トヨトミ LC-L53D:150円(4.99円)
※一日12時間使用として計算
- 734 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:41:04.74
- >>732
参考になりました。
ありがとうございました。
- 736 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:45:58.43
- >>732
これはまた極端な条件で計算したね。
そんな長時間使用するなら頑丈なトヨトミ一択だな。
点火が速く臭いが少ないダイニチは
こまめに点火消火するところに向いている。
- 731 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:05:04.30
- ダイニチの電気代が高いって言っても、部屋の照明と大差無い程度だから
あまり気にする必要は無いと思うよ
- 733 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:37:21.08
- .
○石油ファンヒーターコスト比較
ダイニチ…燃焼中の消費電力が多いため、コストはやや高くなる。
(コストと引き替えに点火時の臭気と待ち時間は最小である)
トヨトミ…消費電力が小さい上に頑丈で、持ち越し灯油も安心して使え
コスト面では間違いなく最優秀と言える。
コロナ…消費電力は小さいものの本体の寿命が他社より短いため
平均的なトータルコストはダイニチと大差無い。
点火を速くする「秒速点火」機能を使用すると待機中でも
大きな電力を消費し、さらにコストが跳ね上がってしまう。
(秒速点火の待機電力はダイニチの運転時電力を上回る)
元スレ : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1390594072/
- 関連記事
-
Page Top
';
bbad[1]='タブレットPC
';
bbad[2]='デスクトップパソコン
';
bbad[3]='掃除機
';
bbad[4]='ミシン
';
bbad[5]='毛玉取り
';
bbad[6]='アイロン
';
bbad[7]='洗濯機
';
bbad[8]='衣類乾燥機
';
bbad[9]='ふとん乾燥機
';
bbad[10]='海外用変圧器・変換プラグ
';
bbad[11]='ドアホン
';
bbad[12]='温水洗浄便座
';
bbad[13]='冷蔵庫
';
bbad[14]='電子オーブンレンジ
';
bbad[15]='電子レンジ
';
bbad[16]='スチームオーブン
';
bbad[17]='オーブントースター
';
bbad[18]='ポップアップトースター
';
bbad[19]='炊飯器
';
bbad[20]='ポット
';
bbad[21]='ホットプレート
';
bbad[22]='グリル鍋
';
bbad[23]='ガステーブル
';
bbad[24]='コーヒーメーカー
';
bbad[25]='エスプレッソメーカー
';
bbad[26]='ジューサー・ミキサー
';
bbad[27]='食器洗い機
';
bbad[28]='食器乾燥機
';
bbad[29]='フードプロセッサー
';
bbad[30]='ホームベーカリー
';
bbad[31]='IH調理器
';
bbad[32]='浄水器・整水器
';
bbad[33]='生ゴミ処理機
';
i=Math.floor(Math.random()*bbad.length);
document.write(bbad[i]);
// -->
Comment
Page Top