【加湿器】洒落たデザインで加湿能力が高いの教えてけろ
- 2012-12/21 (Fri)
- 加湿器
![]() 三菱重工 スチーム式加湿器 (木造6畳まで/プレハブ洋室10畳まで 漆黒) roomist(ルーミスト) SHE35JDJ-K |
- 492 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 23:59:31.53
- 洒落たデザインで加湿能力が高いの教えてけろ
- 495 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 00:05:39.62
- 三菱の結構カッコイイな
- 499 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 00:38:57.04
- 三菱ルーミストの漆黒はわりとカッコ良いよ
- 500 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 00:58:39.59
- デザインいいね
メンテ頻度とか蒸発布の値段とかはどうだろう
- 532 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 17:12:03.35
- >>500
一昨年買って、去年、今年と使ってたけど
手入れ面倒すぎるのとランニングコスト高すぎるので、ちょうど今日べつの(HD-5012)を買い直した
三菱ルーミストとその同タイプは、ものはかなりいいよ
加湿能力高いし、水溶性のアロマオイル使うと簡単にアロマ機能も使える
でも手入れが面倒なのと、タンクの中身があっという間になくなるから水を入れるのも面倒
去年の今ごろの時期にタンクに取りつけるフィルタが発売されて、それがめちゃくちゃ効果があったので
掃除頻度が三日に一度から十日に一度くらいになったんだが、それもランニングコストに含まれるからね
本体価格は一万切ってるけど、毎年蒸発布と合わせて3000円ほどかかるって考えると
個人的にはお薦めできないかな
ダイニチハイブリッド式加湿器 HDシリーズ ブルー HD-5012-A
- 498 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 00:36:33.33
- 象は一時的にではあっても1kWも消費するってどうなの
加湿器ごときをブレーカー落ちるの心配しながら使えってか?
- 503 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 03:18:38.66
- 象印はブレーカー飛びそうだし、三菱は性能、デザインはいいがメンテが面倒って事は東芝一択か?
- 504 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 03:43:19.03
- 東芝はメンテ面倒じゃないの?
- 514 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 10:49:22.39
- >>504
象印よりは面倒だが三菱みたいにメンテ代は必要ない。
- 505 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 06:20:26.64
- メンテ 電気代 加湿機能
象印 ◎ △ ○
東芝 ○ ○ △
三菱 △ ◎ ◎
東芝は自動運転モードしかないのが痛いな
置く場所によってセンサーのコントロールいまいちってあるし
任意の連続モードはやっぱ欲しい
- 515 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 11:06:47.62
- 東芝がいい気がしてくるなあ。
実際どんな手順で手入れをしてるのか、経験者の話をきいてみたい。
- 523 :19:2012/12/20(木) 12:47:56.90
- >>515
基本濡れた柔らかめの布で拭くだけ
目視できるくらいスケールが気になりだしたら
クエン酸洗浄モードで放置した後に掃除してすすいで終わり。まるっきりポットと一緒だね
給水ごとに本体内部の水捨てれば綺麗な状態が保ちやすいのも一緒
あと東芝は連続運転と自動運転の切り替えついてるよ
でも三菱みたいに5%刻みで設定みたいな芸当は無理だから
そういうの求めるなら三菱の方がいい
- 524 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 12:51:38.18
- >>523
基本の拭くメンテとクエン酸メンテの頻度はどう?
- 525 :19:2012/12/20(木) 13:16:29.09
- >>524
目で見て汚れてるかなーって思ったら水アカ拭く程度で毎日やる必要はなし
むしろ給水ごとに本体軽くすすいで目に見えないスケールの素を中に残さないようにする方が大事かもしれない
クエン酸メンテは月1でも十分なんじゃないかなあ
説明書には加熱槽のお手入れ自体月1程度って書いてあるくらいだし、やりすぎても効果は疑問
内側フッ素樹脂加工の小さいポットと思えば扱い方は想像しやすいんじゃないかと
- 526 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 13:52:57.68
- >>523
東芝の商品だけど自動運転時は湿度が上がったら停止とかしてくれるかな?
- 527 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 14:00:49.81
- >>523
ありがとう。
実際使った人の感覚がわかってとても参考になったよ。
それくらいなら自分にもできそうだなあ。
- 528 :19:2012/12/20(木) 15:07:55.96
- >>526
自動運転中は送風止まらないけどヒーターは湿度に応じてついたり止まったりする
詳しくはHPの説明書で
TOSHIBA uLos(ウルオス) スチームファン方式 加湿器
KA-P35(W)(ホワイト)
- 529 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 16:29:24.25
- 三菱SHEシリーズを使う時って別売のイオンフィルターってあった方がいい?大分メンテナンスが楽になるのなら買うんだが
- 533 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 17:53:09.55
- >>529
ちょっと高く感じるだろうけど2個入ってるし絶対買ったほうがいいよ。
無いとメンテ回数が倍以上になるし発熱塔のスケールも落としにくくなる。
三菱重工 イオンフィルター SHEF35F
- 530 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 16:36:03.62
- 東芝の話題がよく出てるが、買うならピコイオンだぞーw(°O°)w
- 531 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 16:46:46.57
- 2000円違うがその価値あるのか>ピコイオン
どうもイオンだなんだっていうのは眉唾なんだが
TOSHIBA 除菌するイオン「picoion」搭載ハイブリッド式加湿器
【ピコイオンでウイルス対策】 シャンパンゴールド KA-J80DX(N)
- 538 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 20:07:52.32
- 象印はレトルト食品の加熱に使えて便利
カレーやパスタソースの加熱に使ってる
- 539 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 20:52:27.11
- >>538
レトルトの表面が剥がれて油みたいなものが浮いてない?
タマゴとかは多分いいと思うが、中に入れるより上の網を除けて
蒸気ノズルの真ん前に起き、蒸気(約80℃~90℃以上)が直接
掛かる様にした方が早そうだな。(網の上だと約60℃だから)
- 540 :539:2012/12/20(木) 21:07:24.07
- >>539
ちょっと変な書き方になった。
ゆで卵その他作るなら、ポットの中に入れるのが調理時間自体は一番早いと思うが
取り出しやすさや湯を汚す等考えると、上がいいかなと。
ただ上にそのまま置くと60℃なんで、ガードは外して蒸気ノズルの至近距離(80~90℃以上)
に置けば60℃よりは早いという意味ね。
ZOJIRUSHI 加湿器 グレー【8畳】 EE-RD50-HA
- 関連記事
-
- 【加湿器】象印の電気ポットみたいな加湿器「EE-RD35」のレビュー
- 【加湿器】ダイニチのHD-FC500が最強じゃね?
- 【加湿器】三菱重工のSHK50JRとダイニチのHD-RX512どちらがお勧め?
- 【加湿器】洒落たデザインで加湿能力が高いの教えてけろ
- posted: 00:00
- トラックバック(0)
- コメント(4)
- Page Top
Comment
здесь на данном веб-портале вы можете почитать огромный набор <a href=http://www.filmkpktut.ru/>клипы 320х240 для портативных mp4 плееров</a>.
2013-05/20 02:21 (Mon)
チャンルー 作り方
[url=http://www.zrssdyzj.com/ブレスレット-アンクレット-8jg-3.html]chan luu ブレスレット[/url]
2013-10/29 17:12 (Tue)
<a href=http://vselegalno.net/>Купить легальные порошки в Москве и Московской области</a> - Vselegalno.net – это лучший интернет магазин по продаже легальных порошков, легальных курительных смесей, пилсов. Приятные цены, быстрая доставка. Гарант сервис который позволяет защитить от кидалова. Vselegalno.net – проверенный магазин.
2013-11/16 14:29 (Sat)
тут на данном веб-сайте вы можете ознакомиться услугами <a href=http://sibrehab.ru/novosti/60-credit.html>реабилитация наркозависимых в новосибирске</a>.
2014-03/07 05:56 (Fri)
Page Top